翻訳と辞書
Words near each other
・ ZUKKON/BAKKON
・ ZULU time
・ Zulutrade
・ Zuma
・ ZUN
・ ZUNE
・ Zune
・ ZUNG ZUNG FUNKY MUSIC
・ ZUNTATA
・ Zurich
・ Zuse Z1
・ Zuse Z3
・ Zuse Z4
・ ZUSHI
・ ZUTTO
・ ZuTTO
・ ZUTTO ZUuTTO
・ Zutto-Zutto
・ Zutto...
・ Zutto.../Last minute/Walk


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Zuse Z1 : ウィキペディア日本語版
Zuse Z1

Zuse Z1 は、コンラート・ツーゼが1935年から1936年にかけて設計し、1936年から1938年にかけて自ら構築した機械式コンピュータ二進法を用いた電気機械式計算機であり、制限はあるがプログラミング可能である。命令はさん孔テープから読み取る。
Z1は世界初の自由にプログラム可能なコンピュータであり、ブール論理と二進浮動小数点数を採用している。ただし信頼性は低く、うまく動かないこともあった。完全に個人の資金で作られており、1938年に完成。第二次世界大戦中の1943年12月、ベルリン空襲の際に設計図などとともに破壊され、現存していない。
ツーゼの設計した一連のコンピュータの最初の機種である。Z1と同じ考え方で発展させたZ2とZ3が後に続いた。
== 設計 ==

Z1には現代のコンピュータのほとんど全ての対応部分が存在する。例えば、制御装置、記憶装置、マイクロシーケンサ、浮動小数点演算装置、入出力デバイスなどである。さん孔テープを読み取り装置にセットすることで自由にプログラムを供給できる。さん孔テープ読み取り装置、全体を監督し命令を実行する制御装置、演算装置、入出力デバイスはそれぞれ明確に分離されている。
22ビットの浮動小数点数加算器と減算器を備えており、さらに制御論理回路を加えて乗算(加算を繰り返す)や除算(減算を繰り返す)などの複雑な演算も可能にしている。命令セットは9種類の命令で構成されており、命令実行にかかるサイクル数は1から12まで命令によって様々である。
浮動小数点数を64ワード格納できるメモリを備えており、制御装置がメモリの読み書きを指示する。機械式の記憶装置は独特な設計であり、コンラート・ツーゼは1936年にその特許を取得している。さん孔テープ読取装置で命令を読み取ってそのまま実行する方式であり、プログラム内蔵式ではない。
入出力は十進数(仮数と指数の浮動小数点数)で、入出力装置には内部の二進表現との変換を行う機構がある。プログラム用テープは35mmフィルムで、さん孔に符号化して命令を格納する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Zuse Z1」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.